赤こごみ/山わさびの後始末
山菜・きのこ採り [2015/04/29]
土曜日には友達と山ワサビ採り。
日曜日には一族で山ワサビ採りして、その後出張で夜移動。
なので、土日に始末仕切れなかった事をやりました。
日曜は前日に確認していた未だ芽が出て間もない赤コゴミを観に行ったら、
「1日でこんなに伸びるの!」と言うくらいいっぱい出てた。

赤くないのもあった。(たぶんキヨタキシダだと思います。まだ食べてない。)

一族で山分けして、さるはリュックサックに半分くらい採ってきた。
前日に採った分でたらふく喰ったし、日曜は食べる時間が無かったので、
湯がいて、外に広げて干しました。
で、太かった赤コゴミがこんなんなっちゃいました。
日曜日には一族で山ワサビ採りして、その後出張で夜移動。
なので、土日に始末仕切れなかった事をやりました。
日曜は前日に確認していた未だ芽が出て間もない赤コゴミを観に行ったら、
「1日でこんなに伸びるの!」と言うくらいいっぱい出てた。

赤くないのもあった。(たぶんキヨタキシダだと思います。まだ食べてない。)

一族で山分けして、さるはリュックサックに半分くらい採ってきた。
前日に採った分でたらふく喰ったし、日曜は食べる時間が無かったので、
湯がいて、外に広げて干しました。
で、太かった赤コゴミがこんなんなっちゃいました。

干したワラビとかを見たことが無い人だと、およそ食べ物だなんて想像付かないですよね。
これを◯ップロックに入れて備蓄します。

あったのも忘れて食べず仕舞いになる可能性が高いけど・・・
あと、毎年作っては、だんだん飽きて来て、棄てるのは勿体無いので、
最後はヤケクソ気味で食べている山ワサビの万能つゆ漬け。
今回もやや作り過ぎ。大小のタッパーで6っこ。
いいとこ2週間しかもたないので、
今回思いきって漬けた状態で冷凍保存してみることにしました。

噂によると、辛味は抜けちゃうけど、シャクシャク感は残るらしいです。
辛味も残したいので、瓶に入れます。
さて、干し赤コゴミ、冷凍山ワサビ万能つゆ漬け、一か月後くらいにどうなりますやら・・・
あと、今回ワサビ漬けを作ったときに「やっぱそうなのね」がありました。
土曜に山ワサビを採って来たときに根っこの部分を採って来るのを忘れました。
なので根っこ無しで辛くなるのかを試したところ、丸一日経っても辛くなりませんでした。
苦味が消えません。(いつもは半日冷蔵庫で寝かせると辛くなってました。)
日曜に、苦い状態のワサビ漬けに、新たに採ってきた根っこの微塵切りしたものを少し混ぜました。
すると「なんという事でしょう」月曜の夜には辛くなってました。
生のワサビの根の辛み成分が葉茎の苦味部分を誘発して辛味に変える?
そうなんでしょうか?
何れにせよ、山ワサビ(葉茎)の万能つゆ漬けには、生のワサビ根がmustそうだということです。
作り方は、↓ご参考。
http://sarumosunaru.blog71.fc2.com/blog-entry-213.html
http://nga78n.web.fc2.com/san_wasabi.htm
長くなっちゃった。
では、山菜の備蓄の話はこの辺で。
では、またそのうち。m(__)m
スポンサーサイト